医院ブログ一覧 Blog
歯は人生のパートナー

こんにちは。歯科衛生士の下尾です。 6月4日 は6(む)4(し)にちなんで、 「むし歯予防デー」とされ、 さらに、4日から10日までの一週間は 厚生労働省・文部科学省・日本歯科医師会 などが実施する『歯と口の健康週間』とされています。 普段私たちが食事や会話を楽しめるのは、 健康な歯と口があってこそ。 &nbs …
歯を抜いた時に、何を入れているのか?

今回は、歯を抜いた時に入れている物を紹介します! 当医院では、歯を抜いた場所に【コラプラグ】や【スポンゼル】を入れています。 【コラプラグ】 自費で使用する創傷治癒促進コラーゲンです。創傷の修復に適しています。 約10日~14日で体内に吸収されます。 【スポンゼル】 ゼラチン貼付剤・止血剤 組織に容易 …
献血前の歯科治療
今回は、献血前の歯科治療についてお話しします。 私事で大変恐縮ではございますが、先日人生初の献血に行ってきました。 そこで、いろいろな問診があったのですが、その中で気になった質問が「最近いつ歯医者さんに行きましたか。」というものでした。 ☆出血を伴う歯科治療(歯石除去を含む)に関しては、抜歯等により口腔内常在菌が血中に移行し、菌血症になる可能性 …
唾液検査
「今回は」でおなじみの歯科助手・受付、島田江里子です! 今回は、唾液検査についてお話しします。 当医院では、ご希望の患者に【唾液検査】を行っています。 ☆唾液検査でわかること☆ ・お口の健康状態が分かる! ・虫歯菌、酸性度などの数値が分かる! →虫歯菌数値…虫歯菌が多いと、歯に歯垢が付きやすくなると言われています。 →酸 …
オーラルフレイルって聞いたことありますか?
皆さんこんにちは 皆さんは、❝オーラルフレイル❞という言葉をきいたことがあるでしょうか? 健康な方が寝たきりになってしまうまでには段階があります。 早い段階でその兆候に気付くことができれば、適切な対応で健康な状態に戻れる可能性が高くなります。 そうした、健康と要介護の間の状態を「フレイル(虚弱)」といい、 特に最初の兆候が「 …
むし歯は子どもにうつります

こんにちは。院長の三串です。 5月5日は「こどもの日」でしたが、 「端午の節句」でもありましたね。 鯉のぼりや五月人形を飾って、 お子さんの成長をお祝いした ご家庭もあるのではないでしょうか? 日々の生活の中で、 お子さんの成長を感じる場面は たくさんあると思いますが、 歯の生え変わりもそ …
治療中の呼吸
今回は、治療中の呼吸の仕方についてお話しします。 呼吸の仕方といっても、炭治郎のように難しい修行は必要ありません!! 治療中は、口腔内に水が溜まりやすくなります。そのため、口呼吸をしていると水が気管に入ってしまう恐れがあり、大変危険です。 対策として、治療中は【鼻呼吸】をされることをオススメします。 鼻呼吸が難しい方、治療中に水が口腔内に …
コロナ対策の強化

こんにちは。ファミーユ歯科・矯正歯科です。 昨年4月の緊急事態宣言から約1年が経ちましたが、 いまだ新型コロナウイルスの感染者数は収束する目処が見えず、 東京23区でも「まん延防止等重点措置」が適用されるようです。 まだ気が抜けない新型コロナウイルスの感染予防をより強化するべく …
治療中に痛みが出たら、、。
今回は、治療中に痛みが出た時の対応についてお話しします。 「何かあれば左手を上げてください。」「痛かったら左手上げて教えてください。」と言われたことはありませんか? “なぜ左手なのか?”疑問に思いませんか。 治療中、先生は患者さんの右側、もしくは真上で治療するからです。 右手を上げてしまうと、先生にぶつかってしまう恐れがあるので、左手を指 …
放置しないで!知覚過敏

こんにちは。院長の三串です。 4月7日は「世界保健デー」、 世界保健機関(WHO)が誕生した日です。 WHOは世界の人々の健康を守るため、 毎年この日にテーマを決めて啓発活動を行っています。 お口の健康は全身の健康にも影響を与えますので、 歯は大切にしてくださいね! さて、 …